「自分だけのドメインのブログを作ってみたい。」
「でも、難しそうだし、お金もかかりそう・・・。」
そんなことはありません。
ブログは簡単に作ることができ、コストも年間1万円程度に抑えられます。
自分だけのドメインのブログを作ると、アクセスが増え、信頼性も上がります。
- レンタルサーバーを契約するとともに、ドメインを取得します。事前に、ドメインが使えるかを検索しておくと良いでしょう。
- 取得したドメインをサーバーで使えるように設定します。
- ワードプレスをインストールします。
その後は、ワードプレスを使って、ブログサイトの形式を編集したり、記事を投稿したりします。
それでは、ワードプレスをインストールするまでの手続きを具体的に見ていきます。
このブログは、さくらインターネットにより作成しているので、さくらインターネットで作成することを前提に説明します。
ドメインの取得

さくらインターネットのホームページでドメインを取得できるかを検索することができます。
既に取得されているドメインは使えません。ドメインはできるだけ短く、覚えやすいものが良いでしょう。
ドメインの費用は、年額で払います。jpやcom等によって、価格が変わってきます。

特にこれといったものがなければ、値段が手頃で、ブログでも多く使われているcomを使うと良いでしょう。
レンタルサーバーの契約

レンタルサーバーの契約には、いくつかのプランがあります。さくらインターネットでは、サーバーの容量や機能に応じて、ライトからマネージドまで6つのプランがあります。

ワードプレスをインストールすることができるスタンダード以上のプランを選びましょう。
個人のブログサイトであればスタンダードで十分です。
費用は初期費用1,029円と月額515円かかってきます。年間一括払いにもすることができ、5,142円と約2月分がお得になります。
レンタルサーバーの2週間無料のキャンペーンをしているので、他の業者も含めて試してみると良いでしょう。
ただし、2週間後には自動更新されるので、解約する場合は忘れないように注意してください。
レンタルサーバーを申し込む際にドメインも取得できるので、一緒に申し込むと良いでしょう。
レンタルサーバーのプランを申し込むと以下の画面になります。

その後、会員登録やクレジットカード情報登録をします。
レンタルサーバーの契約とドメインの取得は、利便性の点から、同じ業者の方が良いでしょう。
サーバーにドメインを設定
さくらインターネットにログインします。契約情報の契約サービスの確認より、サーバ設定をクリックします。

コントロールパネルが表示されるので、ドメイン設定より、新しいドメインの追加を行います。

2の「さくらインターネットで取得したドメインを使う」で取得したドメインを選択し、送信します。

その後、確認画面で確認し、送信します。完了後、サーバーにドメインが追加されたかどうかを確認してみましょう。実際にURLを入力します。
ただし、反映されるまで数時間から数日程度かかります。
ワードプレスをインストール
データーベースの設定より、データベース名とパスワードを入力し、データーベースを作成します。

クイックインストールのブログよりワードプレスを選択します。そして、インストール先を選んだ上で、データベース名とパスワードを入力し、ワードプレス をインストールします。

アプリケーションの設定画面へ進み、ワードプレスのサイトでサイトのタイトル名等を入力すると、インストールが完了します。
今後は、ワードプレスでブログサイトの形式を編集したり、記事を投稿していってください。